top of page

検索


涸沢小屋番アルバイト(2020/10/5~12)
母親と一緒に大阪へ帰る予定でしたが、急遽小屋を手伝ってほしいと言われて、翌日再び涸沢へ戻り、少しお手伝いをしました。 涸沢小屋とは10年来くらいのお付き合いで、小屋明けではお世話になっていますが、小屋番のお手伝いは今までやってことがなかったのですが、気の知れた人ばかりなので...
takuya
2020年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


BSにっぽん百名山の歩荷(2020/9/26~10/2)
百名山の歩荷の仕事で蝶ケ岳~常念岳へ行ってきました。 今年はコロナの影響で、スタッフも含め全員テント泊だったので荷物もそれなりにありました。 最近仕事の関係上、小屋泊りばっかりだったので、久しぶりのこの時期のテント泊でしたが、なかなか厳しかったです。笑...
takuya
2020年10月26日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


蝶ケ岳登山道整備(2020/9/7~11)
今回は蝶ケ岳の登山道整備になります。 こちらは6カ年計画でしたが今年で終了になります。 私は4年目から参加させて頂きました。 写真でどうぞ。 因みに蝶ケ岳の時は天候が悪いことが多く作業途中の写真はいつもありません。笑 すみません。 完成系を順不同ですがどうぞ 滞在中の写真...
takuya
2020年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


東鎌尾根登山道整備(2020/8/30~9/3)
東鎌尾根の登山道整備に行ってきました。 ここは20年ほど前に材の階段等を設置したみたいですが、老朽化に伴い、整備することになったみたいです。 写真でどうぞ。 古い材を切ります。 新しい材 これを各箇所に配ります 下地を整えて設置 整備途中 こんな感じになりました...
takuya
2020年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


夏山常駐(2020/7/15~8/25)
今年も夏山常駐に行ってきました。 今年はコロナの影響がとても大きく、我々もいろんな活動が制限されました。 内容は敢えて書きませんが、とりあえずいろんな意味で大変でした。 天気は梅雨が本当に長引き、よく降りました。 お盆以降は天気が安定しましたが、それまではいまいちでした。...
takuya
2020年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


涸沢小屋明け除雪(2020/4/15~GW)
4月半ばからは小屋明けの除雪のお手伝いに行ってきました。 今年は雪が少なく楽かなと思ってましたが、入山してから数日後、パラパラ降り続き、気づけば1mくらい積もってました。笑 とはいえ、人員も多かったので、作業は10日程で無事に終わりました。 除雪の様子(順不同)...
takuya
2020年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


AVSAR基礎講習会(2020/2/13)
冬の仕事の研修で雪崩捜索講習会に参加させていただきました。 まずは役場で座学。 資料は載せれませんが、内容はかなり基礎的なものです。 ビーコンの使い方や雪崩の説明等 その後、コルチナスキー場に移動して実践トレーニング 普段ビーコン使っていない比較的年配の地元ガイドは苦戦...
takuya
2020年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


セブ休暇編
セブでのクライミングのレスト日の過ごし方についてです。 セブのビーチは基本的にマクタン島に殆どあります。 しかし、どこもホテルの敷地内にあり、施設使用料みたいな形で、入場料として徴収されます。まぁープライベートビーチって感じかな。そして結構いい値段します。...
takuya
2020年1月14日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント


セブ生活編(2019/11/27~12/5)
セブでの滞在に関して書いてみます。 私たちは今回は海のバカンスに行く方々が普通滞在する、マクタン島にはホテルは取らずに、セブシティーの方にホテルを取りました。 理由は単純、安いから。笑 岩場に少しでも近いほうがいいという理由です。...
takuya
2019年12月19日読了時間: 5分
閲覧数:14回
0件のコメント


ガイド資格更新研修@六甲山(2019/11/9,10)
ガイドの資格更新研修で六甲に行ってきました。 ガイドの資格は3年に一度更新でそのたびに研修を受けなくてはなりません。 私は今回が初の更新でした。 あくまでも検定ではなく研修なので、ガイド同士情報の共有などが目的です。 1日目はガイディングと主に読図のお勉強...
takuya
2019年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


クライミング研修会@烏帽子岩(2019/11/5)
所属ガイド協会の研修の講師として烏帽子岩に行ってきました。 今回はクライミングの研修で、普段あまり登らない方が殆どだったので、基礎からおさらいをしました。 私も資料を作成している中で、普段あまり気にしていないことを調べたりしていい勉強になりました。...
takuya
2019年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


秋山常駐(2019/9/27~30,10/8~15)
夏から約1か月経ちましたが、今年も秋山常駐で涸沢に戻ってきました。 今年度は暖かく、なかなか気温が下がらずに紅葉の進み具合も随分遅かったです。 去年はこの時期には紅葉最盛期でしたが、今年はまだ青々としていました。 前半の4日間は紅葉はまだ進んではいないものの、割と天気もよく...
takuya
2019年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


蝶ケ岳登山道整備(2019/9/12~19)
登山道の整備の仕事で蝶ケ岳へ行ってきました。 ここの整備は今回で6シーズン目ですが、私は去年、今年と2回目の参加です。 前回同様工事の写真撮るの忘れてました。笑 少しだけどうぞ。 まずはヘリで資材をおろします。 そこから各現場へ資材を背負って運びます。 これが辛い。。。...
takuya
2019年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


夏山常駐2019(2019/7/10~8/28)
今年も夏山常駐に行ってきました。 気が付けば早いもので、5シーズン目ですね。 今年は途中にガイド、そして捜索の仕事があったので、50日間の間33日の活動でした。 常駐開始の前日に、大城先生によるファーストエイド講習会。 そして、結隊式から常駐の夏は始まります。...
takuya
2019年9月22日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


裏銀座捜索(2019/8/21~8/27)
ずっとお手伝いさせて頂いている、捜索のお仕事で再び裏銀座へ行ってきました。 ワサビ平のそそられる野菜と果物シリーズ 今回はキュウリを頂いてみました。 今回はご遺族の方も現場を一緒に探したいということで殆ど一緒に行動でした。 確保しながら安全第一で...
takuya
2019年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


裏銀座捜索(2019/5/2~5)
一昨年からお手伝いさせて頂いている、捜索で裏銀座へ行ってきました。 今回はご遺族の方もご一緒で、実際に雪の状況を見て、滑落個所の可能性などを一緒に話してきました。 入りは七倉から 高瀬ダムまではタクシーで移動、そこから歩きます。...
takuya
2019年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


マンガ谷、沢登(2019/4/28)
母親の所属する沢会の沢登りにご一緒してきました。 今回は播磨のマンガ谷 車中泊で前泊しましたが、夜中は気温2度。笑 こんなので沢入れるのかと思いながら翌朝を迎えます。笑 朝起きてみるとまだまだ寒い。 そして少しは暖かくなったものの、入渓の時刻になってもまだ寒い。...
takuya
2019年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:88回
0件のコメント


ガイド研修at 六甲山、荒地山(2019/4/19)
所属ガイド協会の研修で六甲へ行ってきました。 今回はクライミングをやって遊びつつ、その横でロープ登高技術をやるというものでした。 また岩場から岩場へ行く途中は2名一組で、スタカット(各自登攀)の練習を行いました。 私の所属協会は登山ガイドの方が多く、山は歩いていても、クライ...
takuya
2019年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


研修(2018/11/1.6)
所属ガイド協会の研修に参加してきました。 場所はこちら 1日の研修内容は主にアンカーの構築に関して。 基本的な事が多かったですが、知らないこともありました。 午後は少しショートロープと、クライミング。 こちらは良い勉強でした。 6日、今回は蓬莱峡にて。...
takuya
2018年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


西穂高登山道整備(2018/10/13~26)
西穂高の登山道整備へ行ってきました。 もう冬なので雪降ってすぐできなくなるんじゃないかと心配していましたが、雪も少しだけで晴天が続き、無事に予定のところまで終わる事が出来ました。 今回も本当にいい勉強になりました。 行きの安房峠からの北アルプス 大正池からの穂高...
takuya
2018年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page