top of page

米子アイスクライミング(2020/1/20,21)

  • takuya
  • 2020年1月21日
  • 読了時間: 3分

こんにちは、今年二回目のアイスに行ってきました。

2回目ながらこれでアイスは最後かなー、なんて。


さて、今回は初の米子へ。

本来は林道を10k近く歩かないといけないんですが、今年は雪がないおかげで、結構車で奥まで入れました。とはいえ、途中で路肩が崩落してるなどあり、少し手前で車は断念。


それでも夏の本来の駐車場まで1時間くらいのところまでいけました。


少し歩くと正面に大きな滝が色々と見えてきます。

最初は全然概要がわかりませんでしたが。。。

ree

右に見える2本は、大沢の阿修羅、夜叉、不動戻しのいずれか2本。

ree

真ん中あたりに見える三本は恐らく、左から竜神、アナコンダ、コブラ。

ree

ree

夏場の駐車場に到着。

ree

ここから少し上り坂を歩くとあずまやのある展望台の広場に到着。



ree

ここからの景色は抜群です。


左から権現滝、不動滝、黒滝、カチカチ山、正露丸、百草丸、そのとなりの味ともは不明。

ree

あずまやにテントを張って、入門エリアへ。


入門っていっても米子の入門なだけでV級マイナスとかですが。笑


入門エリアは歩いてすぐです。


まずは奇妙ノ滝。かなりでかい

ree

まずはパートナーがリード

ree

ree

そのあと僕もリード。


そしてトップロープで違うラインの難しそうなカリフラワーへ。



ree

自分がリード終わり懸垂で降りてきた後にバイルが一本ないことに気づき、上に置いてきたのかなと見に行くも見つからず・・・。

自分もトップロープでもう一本登り、探すも上にはなく・・・。

ree

パートナーはその間に下を探してくれるも見つからず・・・。

途方に暮れて、一旦諦めモード・・・。

少し休憩してから、もう一度下を一から探しなおして30分程・・・おーー!!!

ありました。よかったーー。

どうやら、懸垂中にラックから外れたみたいです。危なかった。

一旦諦めた時は、これはもうアイスクライミングは辞めなさいという神のお告げかなと思いました。


これが色々と掘り返した跡。笑

よーわからんですね。

ree


ree

ree

これで随分と時間と労力をつぎ込んだので、1日目終了。


テントに戻り、かなり早いですが4時ごろから晩御飯。

お鍋で温まります。



ree

あずまやのおかげでとても快適。


ree

景色も抜群



ree

暗くなる前にテントに入り、かなり早めに就寝。


さて翌朝。


雪が少し降ったようで(継続)、視界も悪め



ree

昨日の隣の十八幅滝へ行きます。


これもかなりでかい

ree

これはワンピッチでギリギリ足りないみたいで、半分で切りました。

僕は前半の簡単なパートをリード。

それでも状態そんなによくなくて手こずりました。



上部


ree


ree

下部

ree

ここで交代。

上部はフォローでしたが、かなり悪かったです。




懸垂で降りてみたらギリギリロープ足りました。


ree


雪も割と降っていたので10時半くらいに引き上げ。


無事に怪我もなく楽しい2日間でした。


技量の足りない私のクォークでは対岸の6級にはまだ太刀打ちできないなと痛感しました。


#アイスクライミング #米子不動 #米子アイス #米子氷瀑 #米子大瀑布 #十八幅滝 #奇妙ノ滝 #iceclimbing #yonakoice #yonakowaterfall #須坂市 

コメント


bottom of page