五竜岳登山&スキー(2019/1/13)
- takuya
- 2019年1月13日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
連休中日にお休みを頂きまして、アイスはどこ行っても混んでるし、ゲレンデは混んでるし、さてなにをしようかなと迷いましたが、混んでるということは、山へいけばトレースがあるんではないかと考え、職場の先の五竜岳目指しました。
今期、板とテックビンを新しく購入したので、それも試してきました。

朝一番のゴンドラ&リフトを乗り継いで、リフト終点から歩きます。
少し上へ出るといい景色。




霧氷も綺麗

目指す五竜岳方面、先は長いです


鹿島槍、爺ケ岳方面

少し近づいてきました

五竜岳

白岳への登り

テント泊まりで朝一に出発したていたと思われるパーティーとはこの辺りで結構すれ違いました。

来た道を振り返る。この白岳への登りがかなりしんどい。そして風も出始める

この正面の尾根辺り滑ったら気持ちよさそうなんて思いながら登ります。

ようやく白岳

来た道

五竜山荘到着。ジャストお昼

山頂への道


写真ないですが、最後の登りもかなり堪えましたm(__)m
そしてタイムリミットにしていた1時ジャストに無事山頂到着


山頂着くころには風&ガスで周りは真っ白。
休んでる時間もないので写真撮ってすぐに下山。笑
前の方でこの尾根滑ったら気持ちよさそうと思っていたラインは入り口が雪庇ありそうな感じで、微妙で、もう少し手前から入ってトラバースすればいんじゃないかなと浅はかな考えが浮かぶ。
そして、入りやすそうなドロップポイントへ。
少しトラバース気味に入って落としたあと。
なかなか急だ・・・

そして、クラックが現れる。笑

振り返る

このあと写真撮ってないんですが、視界が効くところまで降りてきたら、唖然・・・
帰りたい尾根が随分と遠い・・・
とりあえずトラバースかけながら降りれそうなラインを降りて、尾根を何個か跨いで、
行きたかった尾根の一つ隣の沢までなんとか降りれました。
それでも少し下りすぎてしまったので、そのあとの登り返しが大変でしたが。。。
そして、スキー場には無事に3時過ぎに戻ってこれました。
初め変な沢筋入ったときはこれはスキー場閉まるまでに帰れない・・・。と肝を冷やしましたが、なんとか間に合ってよかったです。
スキーは攻めすぎないように気を付けないといけませんね。笑
あ、因みにリフト降りてから、下山までの時間は6時間47分でした。