劔岳中止(2018/5/8~9)
- takuya
- 2018年5月16日
- 読了時間: 2分
お久しぶりです。
GWは上高地で少し宿のお手伝いをしていました。
GWの前半は良い天気に恵まれましたが、後半は今一つでしたね。
さて、GWがあけて劔岳を目指しました。
もともと7日からの予定でしたが、一日雨予報だったので、一日ずらしてのスタートでした。
8日、パートナーが朝から遅れるというアクシデントがありましたが、とりあえずひどい渋滞に捕まることもなく室堂に到着。
びっくりするくらい観光客は外人(アジア系)の方ばかりです。皆さん団体のツアー。
そして雪は思っていた以上に少ないです。
稜線はもちろん、稜線の少し下くらいまでは夏道が出ているところもありました。

みくりが池





ライチョウが至る所にいらっしゃる(オス)

少しわかりづらいですが(メス)






劔御前

劔沢を拝む




とりえあずテントを設営して下見へ





因みにこの時すでに御前の小屋番の人に天気は下り坂という情報を聞いていましたが、プラスに捉えるしかなかったので、晴れると信じて、朝を迎えます。。。
夕方くらいからぽつぽつと音がし始めます。。。
音は次第に静かになります。。。
朝3時に起床したら・・・諦めて明るくなるまで再び睡眠。
起きたら・・・


15~20cmほど積もったでしょうか。
あーあ、さっさと引き返します。
さーっと降りてきた御前までの道が大変です。



御前からも行きは沢を詰めましたが、自然でも全然雪崩れてるところもあるので、安全に尾根筋を。



帰りに雷鳥荘で友人に暖かくお出迎えして頂いて幸せな時間を過ごしましたが、とりあえず今回はただの歩荷トレーニングになりました。笑
GWあれだけ頑張って働いたのにこの仕打ちですか。
あーなんとも無常・・・。天気には敵いませんね。
因みに予定では、源次郎と八つ峰に行く予定でした。
いつになったらいけるのやら・・・