遭対協訓練in 戸隠(2018/2/20~22)
- takuya
- 2018年2月22日
- 読了時間: 2分
こんばんは。 スキー場の仕事を三日間お休み頂き、長野県遭難対策防止協会の訓練に参加してきました。

戸隠ということで、夏に一度行ったことあるだけで、冬は完全に未知の世界でしたが、主にスキー場周辺での訓練になりました。
スキー場。ドカーンと正面に圧雪の入った急斜面のコース。


初日は、午後からの訓練だったので、とりあえずリフトを二本乗り継いで上の方へ。
そして、コースの外へ出て、とりあえず滑ります。

だだっ広いところへ出ましたが滑れない人もちょこちょこいて、時間がかかってしまい、僕の班はビーコンのトレーニングのみ。

他の班は搬送の練習。

帰りはスキー場のコースに合流してゲレンデを降ります。
なかなか遊び心のあるコースも

一日目はさくっと終了。
泊まった宿の風景

なかなか雰囲気あって良いです!落ち着きます。

二日目は車で少し移動して、そこからハイクして黒姫山目指します。
朝の気温はマイナス7度。


あ、自衛隊の方々も見学で参加していました。

そして、自衛隊の方たちのスキーとストック


これで滑れるのがすごい。
そしてこのストックめっちゃ長いのにめっちゃ軽い。
山頂まで結構距離があったため、山頂手前で僕の班は敗退。まぁー登ることが目的ではないのでいいのですが。

そして、下りの途中で搬送の訓練。



普段使わない道具なので勉強になります。
最終日の3日目は朝の気温はマイナス、二桁いきました。

午前中だけの訓練なので、再びリフトを乗り継いで上へ行きます。
天気が良すぎる!!

一日目同様少し下り、


開けたところで、ヘリテイジの新商品のレスキューシートの取説



そのあと、高デッキを目指してシールで登り



そして山頂から滑り降りる



わざと北斜面を選んで雪質抜群でした。

因みに最終日は最初と最後、実は一本づつゲレンデ滑らせてもらいました。笑
めちゃくちゃ気持ちいい!!

終わってから時間少しあったので夏の搬送でつかっている、ヘリテイジのザックが少し改良されたということで試しました。


これは岐阜バージョン

ということで無事に怪我もなく訓練終了。

帰りに奥社まで歩いてきました。


殆ど埋まってました。笑

冬の訓練は今回が初めてでしたが、時間が限られて思ったよりも色々と出来なかったですが、いろんな方と交流もできたし、有意義な時間になりました。
今後とも色んな知識を増やしていきたいと思います。
おまけ
戸隠山頂方面

帰りの道
